日本酒

【定番】日本酒には「冷やす」「温める」以外もいろいろな楽しみ方がある【アレンジ】

日本酒のいろいろな楽しみ方

「日本酒の飲み方」と言われて頭に思い浮かぶのは?

「そのまま」「冷やで」「熱燗」

このあたりが定番になるかと思います。

でも、それ以外にもバラエティに富んだ楽しみ方がいっぱいあるんです。

今回は「定番の飲み方」から「ちょっと変わった飲み方」まで掘り下げていきたいと思います。

日本酒の楽しみ方いろいろ

定番の飲み方

定番の飲み方 温度によってどう変わるのか

まずは、定番である飲み方「冷や」「常温」「燗酒」です。

ビールやワインに比べて、日本酒は飲用温度の幅がとても広いです。
そして、日本酒は温度によって香りや味わいががらりと変化します。

温度によってどのように変化するのか、一覧表を作ってみました。

温度が低い(5℃) 温度が高い(45℃)
甘く感じる
広がらない
アルコール分 辛く感じる
立ってくる
閉じる
雑香が減り、きれいな香りになる
香り 開く
複雑になるが、爽やかさは減る
強く感じる 酸味 丸くなる
スッキリした甘さになる 甘味 ふくらみのある甘さになる
感じにくい 旨味 強まる
キレのある味になる 苦味 柔らかくなる
爽快で飲みやすい
味わいのボリュームは小さい
味わい まろやかで味わい深い
味わいにボリュームが出る

一般的には、冷やせばすっきりと軽快で口当たりが良く、温めればまったりと芳醇で味わい深くなります。

知院 ゆじ
知院 ゆじ
アルコール度数は変わりませんので、口あたりのよい冷酒は飲み過ぎることが多いです
温度による呼び方の違い

一般的には「冷や」「常温」「燗酒」という呼び方ですが、その中でも温度によって呼び方が細かく分かれています

雪冷え(ゆきびえ)

5℃前後にキンキンに冷やされたお酒は「雪冷え」です。
香りはあまり感じられず、味わいも固く閉じ気味。
純米大吟醸などの香りが強いものを「雪冷え」にして飲むと、口に含んだ時に香りや味わいがパッと広がります。

花冷え(はなびえ)

だいたい10℃くらいに冷えたものが「花冷え」。
香りはまだ立ちませんが、味わいはまとまってすっきりとしています。
本醸造酒や生酒などを冷やして冷酒として飲むには、この温度が適温です。

涼冷え(すずびえ)

15℃前後で、少し冷たいかな?という程度が「涼冷え」。
華やかさが立ってきて、とろっとした感じになってきます。
香りの高い大吟醸酒などは、この温度で飲むとその特徴を存分に味わえます。

常温

20℃~25℃くらいの温度を、日本酒では「常温」と言います。
香りも味わいも柔らかく感じられ、特に古酒はこの温度が向くものが多いです。

日向燗(ひなたかん)

熱くもぬるくもない、30℃くらいの燗酒が「日向燗」。
香りが立ってきて、味わいもなめらかさが増してきます。

人肌燗(ひとはだかん)

35℃程度の体温より若干低い温度のものを「人肌燗」と言います。
日向燗、人肌燗くらいの温度が、燗酒が苦手な方でも飲みやすい温度帯です。
燗酒にあまり向かない「吟醸酒」などをこのくらいに温めて飲むと、また違った一面を見せてくれます。

ぬる燗(ぬるかん)

とっくりを持っても熱さを感じない、40℃程度の燗酒が「ぬる燗」。
旨味が立ってきて、まろやかな味わいになります。
どんな食事にも合わせやすい温度が、この「ぬる燗」です。

上燗(じょうかん)

お酒をそそぐとちょっと湯気が出てくるくらいになると「上燗」と呼ばれます。
45℃くらいで、けっこう熱めのお風呂程度の温度でしょうか。
香りが引き締まって複雑になり、ふくらみのある味わいになってきます。
純米酒を温めて飲むにはこのくらいがちょうどよい温度です。

熱燗(あつかん)

50℃くらいの「熱燗」になると徳利から湯気が立ち、手に持つのも少し熱く感じられます。
味わいがピリッと辛く感じられるようになり、香りが鼻にくるように。
本醸造のお酒などはこのくらいに温めるのがベストです。

飛び切り燗(とびきりかん)

55℃以上の「飛び切り燗」では、のど越しも熱く感じられるくらいの熱さ。
アルコールの辛さと香りが強くなり、刺激的な中にもまろやかさも感じられます。
寒い時期に飲むと、「五臓六腑に染み渡る」という感覚が良くわかると思います。

このように、少しの温度の違いで味わいが変化するのが日本酒の楽しいところ。

それぞれの温度に呼び方がある、というのも粋なところです。

ノミオくん
ノミオくん
今度飲み会のとき自慢します!
タベコちゃん
タベコちゃん
うわ…
知院 ゆじ
知院 ゆじ
こういう知識を自慢げにしゃべるのは「無粋」というもの
ノミオくん
ノミオくん
そうですね…

変わった飲み方

日本酒の変わった飲み方

温度帯を変えるだけでさまざまな表情を見せてくれる「日本酒」。

でも、そのままだけではなく、アレンジして飲むのも悪くないかも知れません。

「邪道だ」という方もいらっしゃるかもしれませんが、お酒は自分の楽しみたい方法で楽しめば良いので問題なしです。

割ってみる

そのまま飲むにはアルコール度数が高いしきついな、という方には、割って飲むのをおすすめします。

氷を入れたり水やお湯で割ったりすると、そのまま飲むときとは違った表情が見えて面白いです。

お酒と水の割合はお好みで、8対2~4対6くらいの間。

水で割る場合はお酒を先に、お湯で割る場合はお湯を先にグラスに入れるのがコツです。

知院 ゆじ
知院 ゆじ
割る水が硬水か軟水かによっても味が変わります
別のものを入れる

水やお湯以外でも、炭酸で割ったりお茶で割ったりとアレンジできます。
コーラやトマトジュース、牛乳なんかも面白いかも。

また、レモンやオレンジ、グレープフルーツなどを絞ってもおいしくなりそう。

日本酒ベースのカクテルも増えてきていますし、日本酒の新たな一面がこれからも開いていきそうです。

「焼酎を日本酒に入れて飲む」という剛の者もいらっしゃいますが、アルコール度数が上がるのでご注意ください。

タベコちゃん
タベコちゃん
日本酒が苦手でも飲みやすそうです
凍らせる

日本酒が凍るのはだいたいマイナス8℃くらい。

でも、時間をかけて冷やすことで凍らないでマイナス15℃くらいまで液体のまま保たれます。
この状態を「過冷却」と言い、注ぐと一瞬で凍ってシャーベット状の「みぞれ酒」になります。

見た目も面白く、女性にも受けそう。

ノミオくん
ノミオくん
家でつくってみようかな!

でも、自宅で再現するには難しいかもしれません。
冷蔵庫であらかじめ冷やしておいた日本酒を、冷凍庫に入れて90~120分くらい冷やすと良いそうですが、うまくできないことも。

注意点としては、ガラス瓶のお酒は凍らせると割れてしまう可能性があること。
また、凍らせることで味わいや香りが変わってしまいます。

ノミオくん
ノミオくん
そうか…

「みぞれ酒」ではないですが、凍らせて売っている日本酒もありますので、まずはそれを買ってみるのがおすすめです。

デザートにしてみる

酒粕を使ったケーキやまんじゅうなどはありますが、そうではなく日本酒そのものをデザートにしてしまう、というのもアリだと思います。

バニラアイスにそのままかけたり、ゼラチンで固めてゼリーにしたり。

また、極甘口の「貴醸酒」を食後のスイーツがわりに飲むというのも洒落ています。

ほかにもまだまだあるかも

ここにあげているのはまだまだ一例にすぎません。

先ほども書きましたが「お酒は自分の楽しみたい方法で楽しめば良い」のです。

誰も知らない秘密の日本酒カクテルレシピをつくってみる、というのも心がおどりますよね。

くれぐれも飲み過ぎには注意して楽しんでください。

知院 ゆじ
知院 ゆじ
冷酒でも熱燗でも使えるのがいいですね